市川市で行う終活|市民が利用できる高齢者サポートセンター案内

人生の後半を迎えると、「介護が必要になったらどうしよう」「一人暮らしの親が心配」など、今まで意識していなかった不安が少しずつ増えていく方は多くいらっしゃいます。

市川市には、そんなご不安を抱える方やご家族を支えるために、「市川市高齢者サポートセンター(地域包括支援センター)」という相談窓口があります。
どの地域にお住まいでも、身近なセンターが一人ひとりの生活に寄り添い、支援を行っています。

著者|室井

藤井祭典

市川市の方々と共に50年。“小さな葬儀社だからこそ、小さなところまで気づける”運営を続けています。
専門知識と経験をいかし、市川市を中心に、葬儀に役立つ情報をわかりやすく発信します。
終活の制度・費用・手続きのつまずきやすい所を、実例を交えてていねいにお伝えします。


目次

高齢者サポートセンターとは

「市川市高齢者サポートセンター」は、市川市が運営する地域の総合相談窓口です。

高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、健康・介護・福祉・医療・権利擁護などの面から支援を行っています。

  • 介護や介護予防の相談をしたい
  • 一人暮らしの親の見守りが心配
  • 認知症かもしれないと感じたときの相談
  • 悪質な訪問販売などの被害防止
  • 成年後見制度を知りたいといった内容でも、専門の職員が丁寧に対応します。

相談できる内容の一例

介護や健康のこと
介護予防サービスを利用したい、身体の機能が低下してきた、食事や生活の相談など。

認知症に関すること
受診の流れや家族の関わり方、地域の支援制度などを案内してもらえます。

権利を守る支援
悪質な勧誘や詐欺被害への相談、財産管理の不安、虐待の通報など。

福祉制度の利用
介護保険の申請代行や紙おむつ給付、見守り支援事業なども行っています。

市川市内には15か所のセンターがあります

お住まいの地区ごとに担当センターが決まっています。
市内全域をカバーしており、どの地域の方も近くで相談できます。

センター電話番号
国府台047-373-6539
国分047-318-5565
曽谷047-371-6161
大柏047-338- 6595 / 047-303-9555
宮久保・下貝塚047-373-0763
市川第一047-700-5139
市川第二047-320-3105
真間047-322-8811
菅野・須和田047-326-7737
八幡047-376-3200
市川東部047-334-0070
信篤・二俣047-327-3366
行徳047-312-6070
南行徳第一047-359-6660
南行徳第二047-712-8022

訪問での相談も可能で、緊急時には時間外でも電話対応があります。
事前に電話で連絡をしておくと、より落ち着いて案内を受けられます。

開設時間と相談方法

開設日:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)
時間:午前8時45分〜午後5時15分
緊急時:時間外でも電話対応あり
訪問相談:可能

「電話で話すだけでもいいのか」と迷う方も多いですが、内容を整理していなくても構いません。
まずは「気になることがある」と伝えるだけで大丈夫です。

不安を抱えたときに頼れる場所

介護や生活のことは、誰もが突然向き合うものです。
何から始めれば良いのか分からない方が大半です。

そんなとき、市川市高齢者サポートセンターは、制度と人の両面から支えてくれる地域の窓口です。

一人で抱え込まず、「どこに相談すればいいのかわからない」と感じた時点でまずは電話してみることをおすすめします。
小さな相談が、将来の大きな安心につながります。

終活に関するご相談

高齢者サポートセンターは、介護や健康の相談だけでなく、「これからの暮らしをどう整えていくか」を一緒に考えられる、終活の入り口となる窓口でもあります。

たとえば、「今後も自宅で暮らし続けたい」「施設に入るタイミングを考えておきたい」といった希望や不安を伝えることで、利用できる公的サービスや、地域の見守り体制について具体的な情報を得ることができます。
また、認知症や病気で判断が難しくなる前に、成年後見制度や財産管理の方法を知っておくことは、ご本人の権利を守るうえで大切な終活の一部です。

センターで得た情報をもとに、エンディングノートに

  • 暮らし方
  • 介護の希望
  • 家族に伝えておきたいこと

などを書き留めておけば、万が一のときもご家族が迷いにくくなります。

「終活を何から始めたらよいか分からない」という方こそ、まずは高齢者サポートセンターで現在の状況と今後の選択肢を整理することをお勧めします。
また、終活に関するご相談は、市川市の葬儀社である藤井祭典でも承っています。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

電話で無料相談する

メールで葬儀の相談をする

よくある質問

どんな相談をしても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
介護や健康のことに限らず、日常生活での心配ごとや福祉制度のことなど、幅広く受け付けています。
内容がまとまっていなくても構いません。「何から話せばいいかわからない」という方も安心してお尋ねください。

相談に料金はかかりますか?

相談はすべて無料です。手続き代行や制度の案内も費用はかかりません。

どのタイミングで相談すればいいですか?

「まだ早いかもしれない」と感じるときこそ、相談のタイミングです。
体調や暮らしに少し不安を感じた時点で、早めに話しておくと後々安心です。

まとめ

市川市では、高齢者が安心して暮らせるよう、医療・介護・福祉の専門職が連携して支援を行っています。
「まだ元気だから関係ない」と思う方にも、早めに知っておくことで、家族の不安や負担を減らすことができます。

迷ったときは、お住まいの地域を担当する高齢者サポートセンターへ。
お話をするだけでも、次の一歩が見えてきます。

監修者|高橋 亮

株式会社ディライト 代表取締役
高橋 亮

葬儀業界専門の集客支援や人材サービスを手がける株式会社ディライト代表。葬儀・供養分野に特化したWebサービス「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」などを運営し、業界のデジタル化を推進している。
著書『後悔しない葬儀とお墓選び』(クロスメディア・パブリッシング)はAmazon冠婚葬祭部門で1位を獲得。
2025年8月26日にはフジテレビ『サン!シャイン』にてコメンテーターとしてテレビ出演。

シェアしていただけると励みになります